
※当院受診が初めての方は、初回のみ初診料2,000円(税込)がかかります
ヘリコバクター・ピロリ菌の検査や除菌治療は、胃内視鏡検査またはバリウム検査にて胃潰瘍・十二指腸潰瘍を認めた場合、胃内視鏡検査にて慢性胃炎を認めた場合に、健康保険の適応となります。
そのため、胃内視鏡検査を受けていない方は保険診療でのピロリ菌検査及び除菌治療はできませんが、胃内視鏡検査はやりたくないけど、ピロリ菌の検査や治療を受けたいというお問い合わせも多く、当院では保険適用とならない方を対象に、自費診療によるピロリ菌検査・除菌治療も行うことにしました。
(ペニシリンアレルギーの方の除菌治療にも対応します)
ピロリ菌検査
費用(税込)
ピロリ菌抗体検査 (血液検査) |
3,500円 |
(※結果説明は1週間後となります)
尿素呼気試験 | 7,000円 |
(※要予約。朝から食事をぬいて来院していただく必要があります。結果説明は1週間後となります)
除菌治療
費用(税込)
一次除菌治療
診察料+処方箋料+除菌効果判定の尿素呼気試験 | 13,000円 |
二次除菌治療
診察料+処方箋料+除菌効果判定の尿素呼気試験 | 13,000円 |
三次除菌治療
診察料+処方箋料+除菌効果判定の尿素呼気試験 | 15,000円 |
三次除菌は下記の3種類のお薬を1日2回に分けて1週間内服します。約70-90%の人が除菌に成功します。
- ボノプラザン 40mg
- アモキシシリン 1500mg
もしくは
メトロニダゾール500mg - シタフロキサシン 200mg
※お薬代が調剤薬局にて5,000円~9,000円程度かかります(自費診療となりますので健康保険の適用はありません)
※当院では除菌が成功したかどうかの判定は尿素呼気試験にて行っております
胃がんリスク検査(ABC検診)
- 5,000円(税込)
胃粘膜萎縮マーカーのペプシノゲン検査と、ヘリコバクター・ピロリ菌の抗体価検査を組み合わせて胃がんのリスクをABCの3群に分類します。
胃がんそのものを発見する検査ではありませんが、リスクが高いと判定された場合は、精密検査のため胃内視鏡検査をおすすめしております。
内視鏡検査
症状はないけれど、胃癌、ピロリ菌、大腸癌が心配な方、癌の早期発見をご希望される方は受診を検討ください。
※検査時に生検や大腸ポリープの切除をおこなった場合は、保険適応に切り替わります。
費用(税込)
眠ってできる 胃内視鏡検査 |
22,000円 |
眠ってできる胃内視鏡検査 +ピロリ菌検査 |
25,000円 |
眠ってできる 大腸内視鏡検査 |
27,000円 |
眠ってできる胃 +大腸内視鏡検査 |
40,000円 |